はじめに
このブログは、旅行やお仕事で初めて中国に行くことになった方に対し、
実際に起こる色々な場面を想定し、最低覚えておいて頂きたい中国語をお教えする目的で作りました。
よって、文章は極限まで短くし、言葉はカタカナで表記、イントネーションは➝↗V↘・で表記しました。
正式な発音とはもちろん異なるのですが「初心者には問題ありません」
大きな声で話す事だけに専念してください。
ともかくこれを丸暗記して、種々の場面でしゃべれる様になりましょう!
タクシーに乗る時に必須。7つの中国語。
- 「ここまで行って」=「ダオ(↘)チャー(↘)リー(・)」
- 「まっすぐ」=「ジー(V)ゾウ(V)」
- 「右折して」=「ヨウ(↘)グアイ(V)」
- 「左折して」=「ゾウ(V)グアイ(V)」
- 「停めて」=「テイン(↗)」
- 「いくら?」=「ドゥオ(➝)シャオ(V)チェン(V)?」
- 「領収書」=「ファー(→)ピャオ(→)」
活用方法
事前準備
中国初体験の方がタクシーに乗ってどこかに行きたいとき、絶対すべき事前準備があります。
「どこに行くのか、事前に決める事です」
、、、あったりまえじゃん!って思った方。正解です。当たり前です。
でもね、事前に行きたい場所を決めないと「行き先の中国語名や住所を事前に調べられないのです」
だから事前に行き先を決めましょう。
そして大き目の紙に、大きく太い字で、「行き先と住所を中国語で書いたもの」を用意しましょう。
次に忘れがちなのは「自分の住まいを紙に書く事」です。
この準備をしておかないと帰りに困りますよ。
さて、行きたい場所の名前や住所をどうやって調べましょうか?
地球の歩き方
中国に初めて行く方は必ず持ってますよね?
持っていきましょうね。
それもなるべく行き先の事が詳しく書いてある本を持っていきましょうね。
これさえあれば「行きたい場所の情報」が得られます。
百度
パソコンや携帯をお持ちの方は、「百度」という検索エンジンを使いましょう
例えば中国の広州市に居て、「日本食料理屋」に行きたいときは「広州 日本料理店」と検索してみましょう。
いくつも日本料理店が出てきますので1つ選びましょうね。
タクシーを捕まえる
日本人が仕事や遊びで行く場所ならば、いわゆる都会なので、流しのタクシーがいます。
住まいの外に出て大通りで少し待てばタクシーが走ってくるので手を上げて停めましょう。
流しのタクシーを止めるのが不安な方は、
ホテルや住まいの従業員にお願いしてタクシーを呼んでもらいましょう。
その際にも「行き先と住所を中国語で書いたもの」を見せましょう。
運転手への行き先指示
「行き先と住所を中国語で書いたもの」を見せ、「ダオ(↘)チャー(↘)リー(・)」と言います。
これで伝わるはずなのですが、新人運転手にぶち当たった時などは、
運転手も場所を知らない時があります。
そういう時の為に、出来れば「百度」で行き先までの地図を印刷して持っておきたいですね。
で、それを運転手に見せて理解してくれればOK。
しかし中には地図の味方が解らない運転手もいます。その際には自分が運転手に道案内するしかありません。
地図をにらめっこしながら
「まっすぐ」=「ジー(V)ゾウ(V)」
「右折して」=「ヨウ(↘)グアイ(V)」
「左折して」=「ゾウ(V)グアイ(V)」
「停めて」=「テイン(↗)」
と道案内しましょう。
会計
何とか目的地に着いたらお会計です。
「いくら?」=「ドゥオ(➝)シャオ(V)チェン(V)?」
「領収書」=「ファー(→)ピャオ(→)」
と言いましょう。とはいっても相手が料金を言ってくれても聞き取れないですよね。
タクシーメーターを見て料金を把握しましょう。
まとめ
どうでしょうか?初めてのタクシー利用がたった7つの中国語で成し遂げることが出来ました。
中国に初めてゆく方は中国語が出来ないのが当たり前です。
ですから何も恥ずかしがることはありません。と言いますか「恥ずかしがってはダメなのです」
皆さんは人気テレビ番組の「行ってQ」で出川哲郎さんが英語が全然できないのに,
全く恥ずかしがらずに自分の持つ能力をフルに発揮し課題を解決するのを見たことがあると思います。
是非出川さんをお手本にしてチャレンジしてくださいね。
しっかりと中国語の勉強がしたくなった方に
上記のような、最低必要な中国語を少しずつ丸覚えするやり方ではなく、
きちんと、しっかりと勉強したい方は以下をおすすめします。
中国語勉強本おすすめ2選
必ず話せる中国語入門 決定版 相原茂
まんが中国語入門 高信太郎
YouTubeおすすめ3選
- 2006年nhk中国語講座
- 【分かりやすく勉強】日常でよく使う中国語講座!
- 寝る前におぼえる・中国語表現集 700
YouTubeは、ゴロゴロしながらでも見ていられるのでストレスが低いです。
「寝る前に覚える中国語表現」は、子守歌のつもりで聞きながら寝てください。
中国語教室おすすめ3選
- ノバ
- ユーキャン
- ECC
ご存じ、外国語教室御三家です。勉強という側面もありますが、
「中国人とお話しすることに慣れる」のが一番の目的です。
ビビらずしゃべれる「心」を造りに行ってください。
オンラインスクール
中国赴任前に忙しくて中国語教室など通う時間が取れない貴方には
「オンスク.JP」というオンラインスクールを紹介します。
月額 1078円で受講でき、スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能。
すぐに話せる中国語、HSK2級、HSK3級に向けた勉強ができます。
翻訳機
どうしても話せないのは不安!道具が持ちたい!という方は下記の翻訳機のご検討を。
おまけ:ブログシリーズ紹介
このブログシリーズは「広州赴任準備編」と「広州駐在生活編」の2編構成で、
広州赴任における種々の心配事に対するアドバイスをさせて頂きます。
このブログシリーズが、皆さんの広州赴任生活にお役に立てれば幸いと考えております。
コメント